ホゲフガな部屋 2020年08月


[2019年08月] [2022年07月] [INDEX]

-08/17/2020(月)- SCiB Li-ion Battery Packの充電

 やらねば、と後回しにしてた、昨年のレースの模様の写真を掲載。ふと、気になってSCiB LIBの電圧をチェックしたら、6Vちょっとしかなかった。1年で結構自己放電しちゃうのね。と、あわてて、充電。。定電流1Aで10V上回る程度まで充電。その後は定電流10Aで充電。バッテリパック内部の電圧監視回路で充電終了するまで、放置。

お盆休み最終日。今回のお盆休みで一気にレースシム環境が整ったのには驚きを隠せない。。嬉しいねぇ。で、さっそく右手の人差し指を負傷してたり、します。。


-08/16/2020(日)- GIMXのADP DIY

 Simucube 2と PS4とを繋ぐのに、WindowsPCとADPとを経由すればOK。GIMXというシステムが公開されている。PS4にはG29というハンドルコントローラとしてエミュレーションしてる。
 PS4とPCとの中立をするuPCを内蔵したADPが必要とのことで、組み立ててみた。
材料は旧ATMELのATmega32U4を搭載したボード(Pro Micro互換)と、USB-Serial変換ボードとの2つ。GND, TXD, RXDを繋ぐだけ。簡単!。プラケースに入れて工作完了。
aitendo扱いのマイコンモジュール(32U4)[PM32U4] 700円と、秋月電子通商扱いのFT234X超小型USBシリアル変換モジュール[AE-FT234X] 600円。あとUSB Micro-BオスとAオスのケーブル2本。良質なものを使いましょう。ハマりました。
 Windows10のTabletPCを使って、無事Simucube2とPS4とが繋がって、GT Sportsで車を運転できました。。が、FFBのかかりかたが輪をかけてヒドいので、できました。。というレベル。
レースゲームを今まで支えてくれたT500RSはお疲れ様でした。

 詳細は下記を参照してね。


-08/13/2020(木)- べダルセット用のアルミフレームの設計と製作

 ということで、ペダルセットとそのプレートを固定するためのアルミフレームを1時間で設計して、発注。届いた材料を組み立ててみた。
ブレーキをどんなけ踏んでも、びくともしなくなった!これでレースシム環境の構築がひと段落〜。やったね。
このべダルセットについてる、ベダル先端の2mm厚のプレートが素足には痛い。シューズ履いて踏めばいいのだけど、感覚わかりにくくなるからね。。これも対策考えよう。
手前のフレームに、椅子のアシを引っ掛けて(載せて)固定する仕組み


-08/11/2020(火)- Race Sim用のペダルセット届く

 イギリスよりはるばる届いた、HEUSINKVELD社のSim Pedals Sprintとそれ用のベースプレート。プレートにペダルを仮組みしてみたのだけど、、 プレート自重ではペダルの踏力を支えきれないのね。ブレーキ踏むとすってんと転んでいきます。とりあえずダンベルのプレート2.5kg x8を乗せてやっと踏めた。
さて、対策を考えねば。
この外箱にボール紙が一巻きされて、海を渡って届いた。どんなけ簡易梱包やねん!テープもべったり巻かれてた
Pedal setはこんな感じで収納されていた
ベースプレートに載せてみた
ブレーキのロードセル(歪みゲージを使った荷重センサ)はこんな感じ。後ろに危なっかしい状態でAMP基板が実装されている。もう少し固定方法どうにかならんかったのかな。


-08/10/2020(月)- Simulation Game settingの巻き

 Automobilista 2とSimucube2との組み合わせでハマったのでメモ。


 FFBの設定をいろいろと変更するには、設定fileを修正する必要あり。

 Automobilista 2のForce Feed Backの設定の説明
 Automobilista 2 Force Feedback - Overview & Recommendations


-08/07/2020(金)- Simucube 2 Ultimate来たる

 車系のゲームでハンドルコントローラを使っているのだけど、、かなりくたびれてきている(筐体内部のプラが割れてる) & 性能に不満がでてきた。ということで、買い替えを検討。Thrustmaster社のT500 RSという製品。2011年発売というから、、そうとう使い込んだね(購入したのは2013年でした)。と、思ったのが2020年の6月ごろ。
 近年、モータの出力軸にそのままステアリングホイールをつけて、ハンドルコントローラに仕立てるという、ある意味力技なものが出てきた。操作に対してのトルク(10Nmとか)をダイレクトに出力できるサイズのモータが必要なので、(モータが)かなり大型化するし、電源もそれに見合った大規模なものになる。
 そんな中、オープンな環境で開発されたOpen Sim Wheel(OSW)というものがあって、それを製品化したものがSimucubeシリーズ。その2nd versionが Simucube 2。先代に比べコンパクトになった!といっても本体11kgと、かなりゴツい。詳細は下記。

 日本に代理店があるわけもなく、個人輸入するしかないわけで。まぁ、いろいろと気になる点はあるけども、、、

 ステアリングホイールと、モーターベースとは別売り。好きにしてね〜と。選ぼうにも、新型コロナウィルスでサプライチェーンが混乱してるのと、需要の急増が重なって、供給が全然間に合ってない。見つけたらオーダすべし。の世界。
 ステアリングホイールは、SimRacingBayのオリジナル品GT3公式らしい。を6月末にオーダ。たまたま在庫が出たので、すかさずゲット。
 モーターベースはSimucube 2 Proを狙っていたけど、out of stockが続いていた。7月の頭ごろイギリスのDemon Tweeksが納期出してたので、オーダするが。。個々のオーダに対する納期の表示ではなかったというオチ。あくまでお店の倉庫にstockされる時期を出してるだけ。さらに、Webブラウザによって表示する内容が異なるという。通販サイトあるある(FireFoxとSafariとで違う)。1ヶ月放置されてDebitカードのオーソリ切れて返金。
しびれを切らしてSimucube 2 Ultimateに注文変更。倍近く値段するけど。DTやめて、SimRacingBayに注文。8/3夜にオーダして、8/7夕方に受取り。DHL頑張った。消費税手数料合わせて20k。どんなけするねん。

お待ちかねのUnBOX!

ああ、、残念なところにヘコ傷が。。塗装前にやっちまってるね。

モーターベースだけじゃ使えないので、モーターホルダーとそれのベースも用意。ベースは10mmのアルミ板を加工して自作。仮組みしてみたところ。

机にきちんと固定できるように、クランプを3箇所に装備。写真からじゃ見えないけど。。ステアリングホイールを組み合わせると。。やったね。

 最後に、怪我に注意。ステアリングホイールに指はかけない。クラッシュの予兆があれば、手を離す。ステアリング暴れたら、手を離す。なにかおかしな事が起こったら、手を離す。

参考


[2019年08月] [2022年07月] [INDEX]