ホゲフガな部屋 2019年06月


[2019年05月] [2019年08月] [INDEX]

-06/09/2019(日)- 2019年 CQ EV ミニカート・レース筑波大会

■車検

 鉛色の空で始まった筑波大会。「どうか、雨粒落ちてきませんように!」という気分で、晴れやかな感じは無く、、黙々と準備を進める。

 カウルは完全分解・組み立て方式として、持ち込んだので、組み立ては車検ギリギリまでかかって完了した。次回があれば、もう少し簡略に行きたいところ。
透明樹脂パネルの保護シートを剥がしてみて、そのクリアさにちょっと感動した。アクリサンデーのPET板PG1 0.5mmを使ってます。Lサイズで450x900mm。

■グリッドイン

 レース進行は、他の団体でのレースが押し気味で、バタバタとあわただしく。。5分前のボードは提示されず、3分前から。。このバタバタさ加減があとあと。。
曳き綱を用意したので、腰痛くなることはなくコースインできたのはよかった。昨年は、ハンドル持って押してたから、大変だった。

 いよいよレーススタート。乗車姿勢の違いに注目。No.12のC-Fourと、No.6のTyun02とで。ドライバーの体格からくる制約でこんなにも違う。

■レース

 スタートできない車両もいるなか、するするとスタート。直前まで内燃機関車両の爆音が響くレースが行われていたから、余計に印象的。オープニングラップから、トップ勢は飛ばす。11周を狙いにいくラップタイムを刻んでいることを、監督からインカム代わりのスマホで伝えられる。
対する我々のTyun02どうにもペースが上げられない。電費が予想より悪い。。1位/2位を磯村氏が駆るMITSUBA001と、伊藤氏が駆るC-Fourとがデッドヒート。続いて3位には柳原氏が駆るZ1が続く。Tyun02は、その後4位につけている。
 終わってみれば、デッドヒートを磯村氏が制し、その後の順位は変わらず。Tyun02は電池容量を使い切ることができず、ペースアップ叶わず。前回外したEDLCを再度載せたのだけども。。レース終盤、容量が少なくなってくると、激しく電圧が上下する訳でして。EDLCを載せることで電圧が平均化されるのですが、それに伴って、システムの最低電圧を切ることは無くなったのだけど、電圧上がらず、回転数も上がらず、スピードも上がらず。戦略面では、電圧/スピードの考慮も必要デス。
140Whはいけるハズが、110Wh止まり。鉛電池のファストン端子で発熱してた模様で、そこでも損失あった模様。なお、Tyunシリーズは、レース中の消費電力量がわかるように、コントローラで電流を積算してます。

Top3ギャラリー

順に、MITSUBA001, CFour, Z1です。

Tyn02ギャラリー

オンボードビデオ

 YouTubeで公開しています。
 2019年 CQ EVミニカート・レース筑波大会 No.6 Tyun02 オンボード

■レース終わって

 3位入賞は逃しましたが、、なんと「技術奨励賞」をいただくことが出来ました。おそらく、無謀にも電流ベクトル制御にこだわって、(レースを)続けてきたことによるものと、想像します。また、事故なく終えられたことに感謝です。
 カウルの撤収を終えて(組むのも大変だけど、バラすのも大変)、だれもいなくなったパドックで、ちょっと実験。鉛電池を下ろして、SCiBなリチウムイオン電池を載せてみた。
電圧が1/2なので、TOPスピードも1/2なんだけど、電流が流せるので、加速感がすごい。このとき、電流ベクトル制御ではなく、120度矩形波駆動で実験してます。こっちは、電流制限入ってないので。PWM Duty詰めすぎて、FUSE飛ばしたシーンもあったっけ(そのときのドライバーは僕じゃないよ)。瞬時140A over。そりゃ飛ぶわい。
 次回の袖ヶ浦レースでは、SCiB LIBパック(競技規則に3. “Li-ion電池クラスB”で参加の場合,電力源は「CQリチウム・イオン電池パック/SCタイプE」を1パックとする.が追記されてます)の使用が許可されているので、チャレンジしてみる予定。電池容量が倍なので、総合順位での表彰からは除外されているけど、クラス表彰はあるとのこと(付則:“Li-ion電池クラスB”クラスで参加の場合は,総合順位での入賞の対象とはならない.とある)。
 この日のために、インバータ基板を設計していたので、Li-ion電池クラスBで参戦する見込み。どうなることやら、ワクワクです。モータも新規に巻線しますですよ。このモータの磁石にあわせた電流ベクトル制御の見直しも必要と。もっと効率あげたい(ちなみに、着磁パターンについての話題は46-SPMモータの着磁パターンの感度解析で紹介されています)。


-06/08/2019(土)- 2019/6/9 CQ EV ミニカート筑波レースに向けた準備4

 出発に向けて、荷物を整理。色々と持ち込む荷物の量が増えてる。さて、お昼をいただいたら、レンタカーを借りて、出発デス。


-06/07/2019(金)- 2019/6/9 CQ EV ミニカート筑波レースに向けた準備3

 なんだかんだと、あっという間に日常は過ぎ去り。。いよいよ2日後にレース本番。なんとかお天気は持ちそうな予報が出ているので、苦労が報われると思いたい。。
最後まで作業をするか悩んでいたホイールのディスク化も決行して、様になったかと。道中で落っことさないように、タイラップでスポークと緊縛。完全に閉じちゃうと、空気圧の調整ができないので、最終的な接着は未実施。カウルも分解組立ができる構造にしてあるので、自宅搬出時はすっぴんノーマル。当日、朝、サーキットに着いてから組み立て開始するわけで。30分あれば形にできる。途中整備をしつつだと、おそらく60分はかかると見込み。前回よりスケジュールがタイトなので、スムーズに物事が進むといいなぁ。


[2019年05月] [2019年08月] [INDEX]