ホゲフガな部屋 2012年05月


[2012年04月] [2012年06月] [INDEX]

-05/14/2012(月)- 新しいiPhoneは何時?

 そーろそろ、iPhoneをモデルチェンジしたいな〜。といいつつ、腰が重い。3GS使い始めて2年オーバ。電池の持ちも少し悪くなりつつあり。動作ももたつくシーン多し。ん〜。次機種の事を思うと、買い替え出来ないなぁ。。直流安定化電源買ったばかりだしなぁ。。


-05/13/2012(日)- 電子負荷の回路設計

 久々に、回路図の日付を見ると2年前か。。の電子負荷の回路をチェック。電流検出用のシャント抵抗は0.01Ω(4端子型ですよ〜)で、その電圧を増幅するアンプは、LT1167の計装アンプを奢っている。。割にはOPAMPはTL072を使用。一応、製作出来るだけの部品は集めてあったけど、放置状態。気分が電子負荷な時期のうちに、さっさと再設計して、組んでしまわないと、、また2年後って、事になりかねないので。。

 お昼前に、久しく運動してなかったので、また泳ぎに出かける様に。。といっても週1のペースなんですけどね。体力付けなきゃ。。イカンなぁ。


-05/12/2012(土)- アシナガさん

 朝、また羽音が。。あ〜、PCラックのサーバの上に、アシナガバチの巣を発見。。ここに巣かけちゃダメでしょ〜。裏の薬局で、殺虫剤を購入して、親ハチにシュ〜。ごめんね。


 あ〜。しまった。ワタクシ、殺虫剤の成分で、調子悪くなるんだった。。。

 E3631Aのキャリブレーション。電源入れてから1時間以上放置してから、手順開始。もちろんデジタルマルチメータ(DMM)の電源を入れてヒートランさせておく。今回、DMMは、Tektronix DMM4040を使用する。このDMM4040の使い勝手は後発だけあってイイよ〜。Agilent 34405Aも使っているけど、設計の世代が違う!。価格帯は似た様なものなので、これからDMMを揃えるのなら、Tektronix(またはFLUKE)のこのシリーズはオススメです。
 でもって、調整の結果、DMM4040の精度並みには表示は合致した模様。DMM4040は校正されていないので、確度はそれなりだけど。この実験室内の標準(DMM4040)には合致しているということで。結局の所、各Ch.共に500uV程度の設定に対する出力の偏差になっています。ここまで精度出ていれば、うん。文句なし。
 長い間ペンディングしている電子負荷の設計をちゃんと進めなきゃいけないかな。。ディスクリート構成の電源回路イロイロ製作しているけど、特性評価全くしてないからなぁ。


-05/11/2012(金)- E3631A納品

 先日、秋葉原に寄った時に見かけた結構綺麗な中古の安定化電源(Agilent Technologies E3631A)を見かけて、「いいな〜」と、思っていたのです。この電源、±25V,+6の3系統の出力が可能で、アナログ系回路の実験に便利だなと思っているのです。以前自作したトラッキング電源は±12Vまでの設計で、最近工作している回路が±18Vとか22Vを要求している都合、簡単に実験が出来ないわけで。。ちょっと不便だったのです。2月のアナログ工作始めた頃からず〜っと中古測定器屋さん巡りをしてたのですが、、ついに見つけてしまった訳で。その場では、手持ちもないし、どーしよ。かなレベルで、売り場を離れたのです。。
 でもって、5/8意を決して、見積もりを取って、5/9に注文して、5/10振込して、、今日届きました。
 動作チェックを行って、出力電圧とメータの具合を見てみたのですが、スペックINしているけど、数mVの電圧ズレ、負荷開放時の電流計のオフセットを検出。ん〜、どうしようかなぁ。。キャリブレーション出来る様なので、明日、設置してからやってみよう。

 深夜、部屋の中で、羽音が。。なんで、アシナガバチがココにいるの〜? 窓を緊急開放して、追い出したのですけど???


-05/06/2012(日)- 休み9

 朝、なにやら虫の羽音がしてたけど、、窓全開だったので、ムシ。どうやら、巡回ルートに組み込まれてしまった模様。。栄養になりそうな物は何にもないんだけどねぇ。うとうとしていると、呼び鈴が、、どうやら早速Digikeyからの荷物が届いた様だ。
 MicPreAMP第二弾向けの電源回路を検討。前回の装置は、基準電源に白色LEDを使ったのだけど、今回は、シャントレギュレータTL431を使用する事にした。


-05/05/2012(土)- 休み8

 朝、虫の羽音で目がさめる。ん〜、ぼやけた視界を見上げると、、アシナガさんが飛んでいる。どっから入って来たのか。。例の1cmの隙間からか〜。ん〜、出られなくて困っている模様。。という事で、窓全開で、脱出路を製作。無事、出て行ってくれた。

Digikeyからの荷物の状況をUPSのサイトで確認してみると、、

お〜、もう国内に入って来ている模様、素晴らしい!


-05/04/2012(金)- KABB! in 一宮・杜の宮市

 天候が心配だったけど、何とか持ち直し、、どころではなく、晴天+強風。マーケットを訪れるお客さんは、かなり多かったのではないかな〜。そんな中、KABB!で賑やかししてきました。ブラスバンドで、爆笑の渦。何でか、訳を知りたい方は、ぜひ、屋外KABB!を。コンサート・ライブとは違った姿を知る事になるでしょう。


 う〜ん、ノドが痛い。。大声だしすぎ。デス。トリの演奏のあと、打ち上げへ。森 香氏(アコースティックギター)+鬼頭氏(ソプラノサックス)の緊張感あるライブは、聴きごたえ有ったデス。その後ダイオン小林氏(バスクラリネット)を加え終演まで、歌が続く。


 すっかりくたくたになって、家路を急ぐ。お風呂に入って、バタンQ〜。といかずに、メンバー向けに、昨夜できた音源の公開作業。わ〜お!出来た。


-05/03/2012(木)- 休み6

 ココまで来ると、曜日感覚がアイマイだな〜。風が強い中、お昼の食材を買い出しに行くついでに、あちこちお使い。オリーブオイルがそろそろ無くなるので、補充。お昼の豚肉ピカタ用の豚肉。明日の朝ごはんのパン。
 ライブ音源の見直しと、曲の切り出し。20日と21日の分が完了したので、関係者配布用のCDRを製作中。4倍速で焼いてるので、結構時間がかかるのだ〜。その間に、DAWで使ってるモニタースピーカとは別の、小さなフルレンジスピーカで音源チェック。メンバー公開用のiTunesでエンコードした192kbpsのMP3と、44.1kHz16bit PCMとを聴き比べると、聴感上の差分はありあり。マスタリング変えたの?ってな具合に違う。やっぱり、非圧縮音源がイイ。20日分の音源は、かなり弄りましたデス。マルチバンドコンプレッサ/エクスパンダ(ML4000)の設定をチョイチョイ。チョイチョイ。ちょいちょい。とガーっと聴いてはいじり。

 で、MicPreAMPの実装。一応、配線全部完了したと思うけど。。LineAMP部がまだこれから。MicPreAMPだけで試験は可能だけど、5日に先のばし。消費電流をシミュレータで確認してみたら、今手元にある電源(トロイダルトランス)では、電流が不足する事が判明。
 ん〜。海外通販しよう。Digikeyに注文したのだ。どれくらいで届くかな。というのも、国内業者は軒並みお休みだから。ついでに必要な部品も同時に頼むとして。。ひとまずトランスがあれば有れば良いだけなのに〜。


-05/02/2012(水)- 休み5

 今日は計画休暇。ここまで連続して休むと、休み明けにちゃんと職場復帰できるか、かなり心配。 お昼はイロイロ面倒になって、インスタントなカップヌードル。
 MicPreAMPに使う部品(FET 2SK170)の選別をしんみり。今使ってる回路は、同じ様な特性を持つ部品を組み合わせる必要があるのだけど、その為の事前準備。部品を治具にセットして、電源入れて、マルチメータの数字を読んで、EXCELに記載して、電源切って、部品を特性別の袋に入れて。Id=2mAとなるVGSSを計測してるのだけど、いや〜、見事にバラバラ。なんとか完了。

 雨の中、気分転換に、近くのイオンへ出かける。いい加減くたびれたベルトの後継と、衣装のリサーチ。普段着の補充。
 ベルトは面白いの見つけたけど、、衣装はね〜。ナイ。なんだかんだで、結構歩いたなぁ。

 回路も固まって、部品も選別できたので、まずはMicPreAMP部分から製作開始。でもって、レイアウトを決めるため、部品のパズル。大体決まったので、ハンダ付け開始。。だけど、ちょっとずつ、ダメな箇所がちらほら。切りのいい所で、寝る。


-05/01/2012(火)- 休み4

 今日は会社の公休日。目が覚めるて、外を見ると変な天気。MicPreAMP 2号機の回路をPCでシミュレーション。イロイロと条件を変えつつ、ベストな動作点に追い込む。
 前にも書いたけど、2号機の目標の(1)低域の周波数特性の改善、(2)ボリューム3時〜のホワイトノイズ増大の改善。のメドがついた。(1)はカップリングコンデンサの定数を変更で対処、(2)はラインバッファ部分のゲインをかなり制限(20dB近くから6dBに、入力抵抗を1kから33kΩまで上げる)事で、対処のつもり。
 お昼に、スパゲティ。昨日は水菜とベーコンのペペロンチーノ(あんまり辛くなかった)だったのを、今日は春キャベツとシメジのペペロンチーノを製作。唐辛子を手でちぎったものに変更(昨日は丸ごと投入)。結果、めちゃめちゃ辛くて旨い。写真はない。


[2012年04月] [2012年06月] [INDEX]