ホゲフガな部屋 2010年05月


[2010年04月] [2010年06月] [INDEX]

-05/29/2010(土)- ようやく

 お昼は手抜きで、ドデカカップラーメン。その足で、音源と譜面と楽器をかついで、練習部屋へ。

 配線が終わっているけど、プログラムがちっとも動かない。I2C I/Fで接続されているRTCと、加速度センサを動かそうとしてるのだけど、なかなか動かない。オシロ(10年前に買った)で、I2Cバスをモニタしていると、どうやら加速度センサから読み出す際、最後のフレームのACK=Hを出力した後、さらにもう1CLK出しているではないか!本来そのままSTOPコンディションに移行しないといけないのだが。
 プログラム的には問題無い(メーカの出しているサンプルコードをベースにしている)。ハードウェアマニュアルに記載されている手順通りだ。と、ふと気になって、SH7262のバグ情報を確認したら、、ビンゴ。ある条件が成立すると、10bit目のCLKを出力してしまうとな。やられた〜。ここを修正して、無事デバイスが動き出した。
SH7262 テクニカルアップデート「I2Cバスインタフェース マスタ受信モードに関する注意事項」を参照のこと。2010/05/21に発行とのこと。。。


-05/28/2010(金)- iPadフィーバー

 本日、日本国内でiPadが発売される。事前予約が早々に〆切られるなど、熱狂的な感じが漂う。でも、僕の周りでは、様子見な人が多い。予約した!とは聴かない。
 正直、僕にとって、この装置の用途がピッタりハマるケースというのが、想像できない。800gほどのスレート形状で、サイズはB5程度。自宅にはPCの類いっぱいあるし(自室はもちろん、リビングにも家族共用のPowerBookG4がある)、持ち歩き用途には、MacBook Airがある。電話兼用でiPhone3GSもある。
 結局のところ、iPadは、iPhone/iPodTouchのスケールアップ版なんだけど、うーん。

 栄で、歓迎会があった。この部署のドンと一緒の席になったのだけど、Amazon Kindleが出て来た。電子ペーパーの視認性の良さと、うまくヒットしたビジネスモデル。どこでも文書にアクセスできる手軽さで、個人輸入してしまったとな。。Kindle vs iPadとか言ってるけど、全く別もの!と言っていた。実物を見て触って、実感。
だけど、僕はKindle買えないなぁ。英語の情報をすらすらとストレス無く読めないから。。どうしてもそれしか情報が無い!というテクニカルドキュメントは読んでますが。


-05/24/2010(月)- 電話

 普段携帯電話は、カバンの中。だけど、今日は、机の上にだしておいた。アジレントジャパンから連絡が入るハズ。。で、実際に掛かって来たのは、総合運送会社から(黄色いコンテナの)。どうもここがポカをやらかした模様。本日集荷したいが、良いか?と問い合わせされるが、、、折り返し連絡入れるという事にして一旦電話を切る。
 引き渡しのメドを無理矢理付けて、再度折り返しの電話を入れる。ようやく、このドタバタの決着がついた。。疲れたなぁ。


-05/23/2010(日)- 時間切れ?

 名古屋の某所でKABB!のリハーサル。往復の航空券と旅のしおりが配布された。新曲をあわせてみて、いい感じ。吹奏楽テイストはすっかり陰をひそめ、KABB!のサウンド。い〜ね〜。
 リーダーから制作関連で残念なおしらせが。やっぱり間に合わなかったとのこと。どこかのタイミングで出したいけど、こういうのってタイミング逃すと、なかなか難しい気がする。って、何の事かはまだ秘密。


-05/22/2010(土)- 待ち人きたらず

 運送業者がマルチメータの初期不良品を午後(なんと時間指定不可!)にピックアップしに来るハズなので、待機。

 今日のお昼は、アサリと桜えび・チンゲンサイのスパゲティ。ニンニクをオリーブオイル(大さじ4杯)で良い香りが出る頃合いまで炒める。その後、ザルで軽く水道水であらったアサリおよび、日本酒大さじ2杯投入し、蓋をして蒸し焼き。開いて来たら一旦火をおとす。
 スパゲティとチンゲンサイを茹でる傍ら、桜えび(干したもの)を軽くから煎りする。チンゲンサイはシャキッとしている状態で、湯から上げ、食べやすいサイズに刻む。
 好みの固さに茹だったら、湯からあげ、オリーブオイルをまぶす。先に炒めておいたアサリと桜えびと好みに応じて粉チーズで麺をあえて、お皿に盛りつけて完成。色どりも良く仕上がった。
上記の分量は2人前です。

 6月にむけた新曲の音源と譜面が届いているので、音源を聴きながら、譜面を確認。
運送屋が来ないなぁと、思いつつ、楽器でさらう。ちょっと落ち着かない。
そうこうしていると、すっかり陽も落ちて外は暗くなってきた。。21時過ぎてもちっとも現れない運送屋。クレームの連絡を入れようにも、メーカは休日なので、Web窓口に苦情のメイルを送付。。
来る筈の人が来ないというのは、ストレスだなぁ。


-05/20/2010(木)- 納品2件

 自宅に帰り着くと、2つの段ボール箱が、僕を迎えてくれた。はやる気持ちを押さえて、夕食をいただく。。部屋に戻り、段ボール箱からマルチメータを取り出す。付属物はとりあえず、開梱せず、そのまま。装置に電源コードをつなぎ、電源を入れる。
 パネルが一瞬全点灯し、その後、短くピッピッっとビープが鳴る。一通りの機能を確認し、問題なし。こうでなくっちゃ。シリアルNo.を確認すると、初期不良品と1つ違いだった。こんな事もあるものだなぁ。。と。
 初期不良の装置。見るからに薄汚れていた感じがしていたので、クレーム品を再点検して、出荷しちゃったのかな、と勘ぐったり。パネルの保護の為に、透明シールが貼ってあるのだけど、これが、一旦剥がして、再度貼付けたかの様に盛大な気泡があったし。なぜか、電源SWがONの状態だったり。。今となっては、気になる事ばかり。
 無事、代品が届いたので良しとしよう。あとは、初期不良品を返送するだけだ(紆余曲折あるのだけど、、)。

 開発用PCも届いていた。一通り、動作確認をして、もちろん問題なし。リカバリーDVDを自前で作成し、HDDをSSDに入れ換え準備。
 事前に購入してあったSSD(IntelのMLC 160GByte)に入れ替えて、リカバリー。あっという間に終わって拍子抜け。このSSDはかなり速い。WindowsUpdateをかけて、今日は力つきたので、明日続きを。。


-05/19/2010(水)- 初期不良認定された!

 どうにか、通販業者RSコンポーネンツに連絡をとり、RSから製造者のアジレントジャパンに連絡を入れてもらう。紆余曲折のうえ、代替品を明日納品してもらえることに。

 とおもいきや、自宅に帰り着いて、ふと、ネットワークからNASが見えなくなっている。はて?と、NAS本体を確認すると、、電源LEDが消えている。え〜うそ〜〜。壊れた〜〜。
ネット検索すると、同様の事例が多発しているようです。原因は電源ユニットのコンデンサの容量抜けと思わしき。。あ〜。またパーツ屋さんに出かけなければいけないのか。。
 月曜のキーンは、こいつから出てたのか。。AppleのTime Capsuleなんだけど、出たばっかの頃に買った奴で、2年ちょい前から動いている筈。検索してみると無償交換のチャンスもあるみたいだけど、データは残らないので、交換はダメ。なんとか、直したい。


-05/18/2010(火)- や・ら・れ・た〜

 TYLAB実験室の機材拡充の一環で、Agilentの安定化電源(E3642A)の中古を、通販で手に入れた。これは、問題無くばっちり動作してる。でも、ちょっとファンの音がうるさい。これは、とあるレンタル会社の払い下げ品で、2009年04月までの校正期限のついていた品。きちんと動作しており、満足。
 で、問題は、ここから
電圧などを測定するのに、マルチメータを使ってるのだけど、今持っているのは、Fulke社の79 seriesIIというもう20年近く前の装置。いいかげんくたびれて来ているので、この際に新調しようと画策。この先また長い事使うだろうから、今度はAgilentのベンチトップ型を購入しようと考えた。
 先日、14日に東京へ出張行った際に、計測器屋に立ち寄って、在庫をきいてみた。残念ながら、在庫なし!とのこと。。(こういった理由で、唐突に計測器屋がでてきのだ)。じゃ、ってことで、また通販(今度はRSコンポーネンツという所)で購入。そして、今日、届いたのだけど、、

 開梱して、電源コード繋いで、電源スイッチ。。なぜかONだった。ピッピッ!。。。と言ったきり、ディスプレイに何も表示されない。。。なんどOFF/ONをヤッテも同じ状態。着荷障害って奴を引き当てちゃった模様。あ〜、明日通販業者に連絡いれなきゃ。。。トホホ。ここは、電話だけの受付なんだよな〜〜。

 レノボのサポートから、5/20着予定とのメイル回答が届く。けれども、Webサイトの注文ステータスは「生産指示済み」のまま、一体どうなっているのか??まぁ、5/20着という事なので、首を長くして待っていよう。と、26:00すぎにチェックしたら出荷済みになっていた。。どういうことなのか??まぁ、いいや。運送業者側の出荷のステータスを追っかけると、5/12には集荷されていた模様。。

 17日の朝、出勤前に自宅サーバーの辺りから、キーン!と高周波ノイズがでていた。そろそろサーバの電源を交換しないとなぁ〜と、帰りにPC用電源ユニットを買って帰った。で、今日、無事ユニットの交換を終えた。。電源壊れると、他も壊れる可能性があるから、事前対策。

 メイルを確認すると、リーダより、新曲の譜面とデモ音源が届いていた。デモ音源を聴くと、吹奏楽テイストなフレーズと和音があちこちに。KABB!で演奏すると、どうなるか。楽しみにしててください! 北海道/遠軽で聴けますヨ。さて、このロングトーン、どう処理したものか。。


-05/17/2010(月)- 開発用PCこない

 Webサイトの注文ステータスがちっとも発送にならない。。デビッドカードの口座に全額返金されてるし。。どうなっているのか?とサポートにメイル。WindowsノートならThinkPadと心に決めているので、レノボ扱いになったけどThinkPadを通販でオーダ。オーダしたのは、4/28の早朝(4/27の深夜といったほうがいいのか)。カスタマイズしているので、組み立てから始まるのだけど、ちっともステータスがかわらない、生産指示済み→生産中→また、生産指示済みといったりきたり。
 MacBookのキーボードのタッチがとても気に入らない。プログラム組むときにかなり気になるノダ。


-05/16/2010(日)- センサー

 夕方、帰宅してから、猛然と配線にいそしむ。使ってみたいと思っていたデバイスをお試しすべく、回路を試作基板に作り込む。始めたのが遅い時間だったので、結局終わったのはF1が始まる時間ぐらいか。。加速度センサ(3軸デジタルのADXL345)に、角速度センサ(村田の圧電ジャイロを組んだモジュール)、温度センサ(ちょっと失敗したLM335Z。5V電源とADが必要!使えない。)、RTC(RTC-8564N+電気二重層コンデンサ)。まだ残っているのが湿度センサまわり。後日試験回路を組んでから実装かなっと。。配線は終わったけど、テストコード組む時間は無し。。寝る。


-05/15/2010(土)- めんどうな事はやっぱり面倒

 開発用ノートPCがちっとも届かないので、MacBookに環境セットアップ。このMacはDAW用にWindowsXPをインストールしてあったけど、なぜか、USBのマルチファンクションデバイスを認識しない。USB HUBも全滅、先のツール(HJ-LINK/USB)も認識しない!ので、再インストールを敢行。あ〜〜、Updateが山の様にあって、午前中潰れる。
 お昼は、一人分だけ作る元気がなくって、コンビニで冷やしラーメンを購入。まぁ、こんなもんかと。。

 開発環境をセットアップし終わったのは、陽がかなり陰って来た頃合い。金曜日の出張の新幹線車中でいじっていたシリアルデバッガのデバック(過去にH8用に製作しGPLで公開していた自作のTYMONをSHへ移植)。MotoloraSフォーマットのダウンロード機能の実装が中途半端だったので、ここを修正して、SHC with HEWでコンパイルしたmotファイルのDLも成功する様になった。そのうち整理して公開します。
 その後、SH7262に繋いだ秋月300円液晶モジュールを動作させるべく用意したサンプルコードをデバック。イロイロと思い違いとか、配線間違いがあったのを、修正して、あっけなく無事絵が出た。
だけど、上下が1ドットづれて下がった状態で表示しているではないか。。どうも、基準VSYNCから表示用VSYNCまでのタイミングが不足している模様。1ラインオフセットして無事にきちんと表示された。
 液晶モジュール用+12V,-12V電源も問題なく給電できている。+5Vからチャージポンプ式昇圧DCDCで+12Vを生成して、これまたチャージポンプ式反転DCDCで-12Vを生成。MAX662A+LTC1144で問題なし。電源回路は配線にシビアなので、きちんと回路を組もう!


-05/14/2010(金)- 通販生活

 今年は一般参加者として、とある展示会に出かける。朝一でセミナー講演を聴講して、そのあとは展示会をグルグルまわる。まわり疲れて、展示会終了〜ということで、寄り道をしながら帰宅。
 秋葉原のパーツ屋に寄って、買い忘れの品々を買い集め、そのあとに、東洋計測器という測定器専門のお店に出向くも、在庫切れ。入荷も不明とのこと。。がっくりして、名古屋に戻る。

 帰宅したら、通販で頼んでおいた物が届いていた。こうなると、クレジットカードじゃない、デビッドカードを持った意味も無いくらい、通販三昧。


-05/12/2010(水)- おっと不足した

 アナログ回路が必要。。。湿度センサのI/Fを確認していたら、OPアンプを含む周辺部品が必要と判明。アナログ系の部品は、手持ちが無いので、金曜日の出張の帰りにどうにかして入手しなくては。。参考回路をイロイロ調査する。。


-05/12/2010(水)- 秋月アゲイン

 回路検討を進めていくと、だいぶパーツが不足している事が判明。試してみたいデバイスも含めて、通販。これだけあれば、大丈夫だろう。ということで、ポチッとな。。


-05/09/2010(日)- 愛知/一宮 杜の宮まつり

 朝からいい天気だが、ちょっと、寝坊。見たかったバンドがすでに演奏している時間。。あ〜。ゆっくり支度して、出かける。
 ドピーカン晴れは、寝不足人にはつらいでよ。という位のいい天気で本番を終える。


-05/08/2010(土)- まさかのショート

 まず、液晶モジュール用の電源回路を実装し、動作を確認。全く問題無く動作している。続いて、FFC CNの乗った変換ボードを実装し、電源まわりの配線を完了させた。で、電源ショートは怖いので(最悪時、煙吹いて燃える!!)、ショートチェック。。あれ?どっかでショートしている!

しらべていったら、FFC CNの乗った変換ボードのCN部分でショートしている事が判明。通販元で隣接ピンのショートチェックぐらい実施しているだろうと思い込んで、チェックしていなかった。フラックスの拭き取りが甘かったり、CNが斜めに実装されていたり、と品質が良くないなぁと、思っていた。が、まさかの、ショートとは思いもよらなかった。幸い、予備として、もう一つ購入していたので、交換を決意。今日という一日を返せ!!ぐったりして、作業を終える。


-05/07/2010(金)- 思い立ったら昼休み

 SH7262のテストベッドの電源は、5VのACアダプタを使用しているのだけど、これ過電流保護がどのように働くか全くチェックしていない。回路がもしショートしていたら、その力を全て発揮して電流を供給してくれたりすると、回路壊れてしまう。
 パーツのWeb通販サイトを覗いていたら、手頃な値段でまともな直流安定化電源が出ているではないか。。と、2,3日前から気になっていた。リース下がりの中古品の価格帯をチェックしても、割安。こうなったら、もう入手するしかない。ということで、昼休みにwebでオーダ。ちょっとひやりとした回答があったけど、お店の通販システムの都合で一時的に欠品扱いになっただけと、判明。5/9には届く模様。

休み中にオーダしていた別の通販SHOPから、パーツが届いていた。例の300円液晶モジュールのCNは0.5mmピッチ36pinのフレキケーブル接続だ。これをスマートに接続しよう!ということで、FFCケーブルと、FFC CNがピッチ変換基板に実装された物と、あとイロイロな小間物を頼んでいたのだ。
早速、テストベッドに組み込もう。


-05/03/2010(月・祝日)- ツールの通販

 さてさて、先日のSH7262ボード。動かしてみて、いい感じを受ける。テストベンチをまずは作らなきゃ、ということで、はるか昔に買ってあった、ど高い両面スルーホールのユニバーサル基板(ICB-96GHD)にSH7262ボードをスタックさせる。ついでに、USB-UARTの変換ボード(FT-232RLを載せた秋月のボード)を載せて、デバック用のシリアルを増設。FLバックライトのインバータの電源もとる必要があるので、DCジャックコネクタも実装。
 シリアルI/Fのサンプルコードを走らせて、意図した通りにFT-232RLも動作している事を確認済み。イロイロやっていると、SH7262内蔵のUSBを使ったHEW環境はどうにも使いにくい。一旦、Goしてしまうと、ブレークポイントをしかけておかないと、HEWに制御が戻ってこない。結局HEWを強制終了させる事になるのだが、「プロジェクトの構成を変更してあるが、保存していない」という時に、折角変更した所がおじゃんに。運用ではカバーし切れない事もあるなぁ、、、としばし思案。

 アルファプロジェクトから、SH1/2,ARMのICE、Xilinx・AlteraのFPGA/PLDコンフィグレーションが出来る安価なシステム(HJ-LIN/USB)が新発売になっている。アマチュアレベルでも手が届く価格設定なので、さっさと入手。ここも通販できる(しかし代引き)ので、申し込み。5/10以降の納品とな。首を長くしてまっていよう。


[2010年04月] [2010年06月] [INDEX]