ホゲフガな部屋 2017年05月


[2016年10月] [2017年06月] [INDEX]

-05/31/2017(水)- 3.3V対応ロジックチェッカの製作

 だしぬけに、日記再開。とある事情から、デジタルガジェットを作ろう、なんて話をすることになり。。はて、オシロスコープもない状況で、、ちゃんとデバックできるのだろうか???と疑問が。
昔々、中学生の頃、H/L/パルス状態を確認できるロジックチェッカを製作したような記憶がよみがえり、世の中のロジックチェッカ事情をググってみた(当時のチェッカはもちろん5Vレベル。Z80 CPUボードをデバック)。世の中は、3.3Vロジックが当たり前のご時世。。

一長一短なので、先輩方に敬意を示しつつ、再設計してみた。

〜コンパレータ式ロジックチェッカ〜

 先発は、ChaNさん作の回路をベースに、NOTゲートをコンパレータに置き換えて、さらに電圧ヒステリシスを追加したもの。便利なパルス延長回路は踏襲しました。できた回路は、こんな感じ。クリックするとPDF版回路図がひらきます。この回路も入力を約VCC/2にバイアスしてます。電圧しきい値は、VCC*0.8,VCC*0.4です(+ヒステリシス)。

工夫ポイントは、Highレベル検出側は、入力電圧を分圧してVCCに対して1.5V以下にすることで、安価なコンパレータ(LM339)でOKにしたこと。レールtoレールのコンパレータは高いからねぇ。
できたものは、こんなの。秋月のBタイプ基板に4ch実装できるようになってます。

〜トランジスタ式簡易ロジックチェッカ〜

 お次は、トランジスタとダイオードを用いた回路をベースに、Hi-Z(VCC/2のバイアス)に、H-LED/L-LEDが共に消灯するようにしたもの。しきい値は、Hレベルは、VCCからVCC-0.6V、Lレベルは0.6V-0Vになってます。LVTTLだとちと辛い。小型に作るため、チップ部品で構成してます。クリックするとPDF版回路図がひらきます。

タカチのプラケースTW4-2-6(W35xH20xD60)に入るようにしています。


[2016年10月] [2017年06月] [INDEX]