ホゲフガな部屋 2013年09月


[2013年08月] [2013年10月] [INDEX]

-09/29/2013(日)- ΔLOOP ANT

 MW/SWのラジオが出来たので、次はアンテナ。前から製作しようしようと思っていた影山さんのΔLOOP ANT。今回製作したのは、ΔLOOPXの非同調部分を抜き出した構成に近いものとした。直下PreAMPの出力は、同軸線(RG58A/U)を使うので、アンバランス出力としました。トランジスタは、オリジナルはfT=1.1GHzの2SC1907を使っています。今回は、チップ形状のfT=4.5GHzの2SC3110 を使用します。秋月で安く出てます。
 定数はひとまず、オリジナル通りで製作してみます。ヌル点もきちんと見えていたので、それなりに動作はしている模様。LT Spiceでシミュレーションかけてみたいけど、2SC3110のSpiceパラーメタが判らないので、未実施。オリジナル回路で示されている電圧から外れているので、動作点はズレていると思われる。


-09/14/2013(土)- RTL-SDRとHF Up Converter

☆前置き

 ワンセグチューナ USBドングルという、いわゆるUSBアダプターを使ってラジオを構成しよう!というブームが密かに流行っていた。。いわゆるSoftware Defined Radio(SDR)と呼ばれる技術で、できるだけ、ラジオの構成要素をソフトウェアに持って行ってしまおう!という計算機パワーが有り余る時代だからできる仕組み。
 今オススメなUSBドングルは、TV28Tv2DVB-Tというキーワードのついているモノです。RF部とBaseband部の2chip構成で、RF部はR820T、Baseband部は+RTL2832Uなるchipを使っています。
 既存のSDRソフトウェアがこのchipに対応していて、PCで簡単にワイドバンドラジオを実現できてしまいます。KG-ACARS HFDL VDL MCAに感謝 受信方法 受信記録のブログにインストールのしかた、改造のしかたがまとまっています。
 とはいえ、元々は、ワンセグ放送を受信するコトが目的のUSBドングル。色々と制約があります。

  1. 受信周波数の下限がやや高い。24MHz〜1.85GHz程度。中波/短波ラジオ聞けません。
  2. 基準水晶振動子の周波数精度が今ひとつ。温度で周波数がずれます。
  3. サンプリングレートが3Msps程度。RTL2832U使う限りどうしようもない。

 一つ目、二つ目は何とかできそうなので、色々調べてみる。一つ目は、二通りの解決方法があった。(1)UpConverterをDBMを使って構成し、周波数を100MHz程度に持ち上げる。(2)RTL2832Uの使っていない端子にダイレクト(RF ICを通さず)に信号を入力する。
 二つ目は、水晶振動子が中華製というのがネックの模様。水晶振動子を良質なモノに変更するか、TCXO(温度補償水晶発振器)に取り替えるか、というもの。

☆HF Up Converterの制作

 でもって、今日はUpConverterを使った構成を試してみる事に。あ〜長かった。基本構成は、RFワールド誌 No.23の「USBワンセグ・チューナ受信機用HFコンバータの製作」渋谷 正義著に習っています。
 手持ちの材料を使います。DBMにはMini-CircuitsのADE-1を使い、LO用クロックは66.000MHzの水晶発振器(XO)をそれぞれ使います。イメージ混信を防ぐため、DBMに入力する前に、LPFを入れておきます。
 DBMでは、|Fif + Flo|と |Fif - Flo|の出力を得られます。UpConverterでは、|Fif + Flo|の信号を使いたいのです。例えば Fif=0.7MHz Flo=66MHzの場合は、|0.7 + 66| = 66.7MHzにアップコンバートされます。しかし、入力信号に66.7MHzが含まれていた場合(DBMでは入力信号が出力に若干漏れます)、どっちがどっちだか、判りません。なので、LPFで余分な信号を除去しておきます。
 今回は、カットオフ40MHzのチェビシェフ式7次LPFを空芯コイルとチップコンデンサを用いて設計しました。設計データは「LCフィルタの設計&製作」林 栄二著の設計方法を用いました。
 空芯コイルの設計は、Windowsで動作する「コイル設計プログラム Coil Master」を使用して設計しました。コイル自体は、6.8mmのドリル歯のチャック部分に線径0.8mmのUEWを巻いて製作しました。

 回路図は下の通り。図をクリックするとPDFファイルが開きます。


 製作したブツは下の通り。ACアダプタは、秋月で扱っているGO FOWARD ENTERPRISE CORP.のNP12-1S0523 5V 2.3Aを使ってます。5V 1Aの小型品はノイズが乗るのでオススメしません。XOは1.8Vで使ってます。



-09/04/2013(水)- 大雨

 なんだか、雨が降っているなぁ。。と思いつつ仕事してました。。夕方、土砂災害警戒情報が発令されて、、、定時で仕事をあがるものの。時既に遅し。名鉄は全線運休。地下鉄は動いていたので、上小田井まで移動。電車の中でも、警戒警報が鳴り響く。。
 以前の東海豪雨の時にも決壊した新川。こんな感じで、今にもあふれそう。

 道は判っているので、歩いて自宅まで帰る。100分程度でたどり着いたのだけど。途中でヤバい川のワキを通った。。普段は全然水位ないのだけど。。ものすごかった。後で聞くと避難指示が出ていたとか。


[2013年08月] [2013年10月] [INDEX]